みんな違ってほんとにいいの?
みんな違ってみんないい
というのは、そもそも
金子みすゞの詩なんだけど
私は、この言葉、
安易に 多様性 に結びつけるのって
どうなん?と思う。
みんなの違いを認めるってのは
確かにそうなんだけど、
それは、全ての価値観を
肯定する こととは違う。
嫌いな人がいても良いし、
お前の言ってることは間違ってる!
と、がなっても良いんだよ。
それは相手の人格を
否定しているのではない。
むしろ 嫌いな人がいて良い
ということを認めることなんだと思う。
でもなんかその辺を
「みんななかよくげんきよく」の
日本文化に持ち込むと
今度は、どんな価値観の人も全員正しくて
それが優しい、それが多様性
みたいに捉えられがちだけど
全く!そんなことではなくて
「嫌なものは嫌」
それで良いんだと思う。
私はそんな博愛主義者じゃないもの。
全ての価値観を等しく肯定?
なんてとてもじゃないが出来ません。
嫌いなもんは嫌いです。
少なくともみすゞの詩は
そんな平等博愛
なんて言ってないと私は思う。

#ネガティブのままでいい
#シニア女性
#日記
#ひとりごと
#日常日記
#エッセイ
というのは、そもそも
金子みすゞの詩なんだけど
私は、この言葉、
安易に 多様性 に結びつけるのって
どうなん?と思う。
みんなの違いを認めるってのは
確かにそうなんだけど、
それは、全ての価値観を
肯定する こととは違う。
嫌いな人がいても良いし、
お前の言ってることは間違ってる!
と、がなっても良いんだよ。
それは相手の人格を
否定しているのではない。
むしろ 嫌いな人がいて良い
ということを認めることなんだと思う。
でもなんかその辺を
「みんななかよくげんきよく」の
日本文化に持ち込むと
今度は、どんな価値観の人も全員正しくて
それが優しい、それが多様性
みたいに捉えられがちだけど
全く!そんなことではなくて
「嫌なものは嫌」
それで良いんだと思う。
私はそんな博愛主義者じゃないもの。
全ての価値観を等しく肯定?
なんてとてもじゃないが出来ません。
嫌いなもんは嫌いです。
少なくともみすゞの詩は
そんな平等博愛
なんて言ってないと私は思う。

#ネガティブのままでいい
#シニア女性
#日記
#ひとりごと
#日常日記
#エッセイ