ポジティブはネガティブのあとにやって来る
私は、ほんとは
このブログのタイトル通り
「ネガティブのままでいい」とは
思っていない。
だけどいつも抵抗あるのが
よく言うじゃない?
「いつまでも悲しんでいないで
前に進まなくちゃ」
とか
「泣いてばっかりじゃ
前を向いて歩けないから」
とか。
私は 逆 だと思う。
存分に悲しんだから、
初めて前に進めるものだし
泣いて泣いて、いつまでも泣いたから
前を向けるものだと思う。
そこにフタをして
泣きたいのに泣かないで
悲しむことを抑えて
無理矢理、前に向かって
ポジティブに振る舞っても
それじゃつづかない。
すぐにまた、ネガティブになると思うよ。
例えば、愛する家族を亡くしたら
もう、悲しんで悲しんで悲しみ倒す
泣いて泣いて泣き倒す
そうやって初めて
「あの人はもういない」という現実を
受け容れて生きられる。
「お力落としのないのように」なんて
よく言うけど
力落とすに決まってんじゃん、
家族亡くしたんだから。
悲しんで悲しんで
どんなに時間がかかっても良い、
そこを乗り越えるんだよ。
どんな悲しみも苦しみも
乗り越えるしかないからね。
本当に前に進むためには
悲しみ苦しみ、そういう、
ネガティブな感情は、むしろ必要なんだと思う。
そういう意味で
私は、ネガティブな感情を
大切にしている。
台風の激しい豪雨のあとには
抜けるような晴れの日が
やって来る。
ネガティブを乗り越えて初めて
ポジティブに生きられる。

#日記
#ひとりごと
#日常日記
#心
#エッセイ
#人間
#人生
このブログのタイトル通り
「ネガティブのままでいい」とは
思っていない。
だけどいつも抵抗あるのが
よく言うじゃない?
「いつまでも悲しんでいないで
前に進まなくちゃ」
とか
「泣いてばっかりじゃ
前を向いて歩けないから」
とか。
私は 逆 だと思う。
存分に悲しんだから、
初めて前に進めるものだし
泣いて泣いて、いつまでも泣いたから
前を向けるものだと思う。
そこにフタをして
泣きたいのに泣かないで
悲しむことを抑えて
無理矢理、前に向かって
ポジティブに振る舞っても
それじゃつづかない。
すぐにまた、ネガティブになると思うよ。
例えば、愛する家族を亡くしたら
もう、悲しんで悲しんで悲しみ倒す
泣いて泣いて泣き倒す
そうやって初めて
「あの人はもういない」という現実を
受け容れて生きられる。
「お力落としのないのように」なんて
よく言うけど
力落とすに決まってんじゃん、
家族亡くしたんだから。
悲しんで悲しんで
どんなに時間がかかっても良い、
そこを乗り越えるんだよ。
どんな悲しみも苦しみも
乗り越えるしかないからね。
本当に前に進むためには
悲しみ苦しみ、そういう、
ネガティブな感情は、むしろ必要なんだと思う。
そういう意味で
私は、ネガティブな感情を
大切にしている。
台風の激しい豪雨のあとには
抜けるような晴れの日が
やって来る。
ネガティブを乗り越えて初めて
ポジティブに生きられる。

#日記
#ひとりごと
#日常日記
#心
#エッセイ
#人間
#人生